テニスについて

板橋区の小豆沢に越した時に板橋区の小豆沢テニスコートの同じマンションの住人達が中心になって仲間になり女房の勧めでテニスをやりはじめました。

今でもテニスコートが採れた情報を星野さんが知らせて呉れます。 

現在は渋谷区の富ヶ谷に住んでいるので「清風テニスクラブ」(http://www.seifuu-club.com/)に1回/週通っています。私は月曜の午前、女房の久美子は火曜の午前を基本としていますが都合が悪い時は空いていれば好きな時間にテニスが出来るので便利です。プロのコーチつきですので基本から教えて貰い助かります。 テニスの仲間で腰痛に悩んでいる方が居ます。私は多分仕事のストレスから腰痛になり、板橋区役所近くの「邑本カイロプラクティス」と言う処に良く通いました。そこの先生は物理的な力は全く使わず、「腕を曲げて、はい足を曲げて、横になって背中を見せて、うつ伏せになって」と言って軽く手を当てるだけで

「これはストレスで筋肉が硬直しています。一週間たったらテニスもゴルフも出来ます」と言ってお終いです。診療所を出て歩いても状態は全く良くなっていませんが、一週間経つと不思議に腰痛が治りゴルフもテニスも平気で出来ました。治療費は初診料は\3,000ですが、後はずーと\1,000でした。これですから人気があり朝5時から沢山の人が遠くから治療に来ていました。数年前、私は中国の長沙の出張が続き腰痛が起こり通って居ましたが、出張が続いたせいかその内なかなか治らなくなりました。

私のNEC時代の後輩の永島武氏が腰痛で苦しみ「罨法」と「腰痛防止体操」の組み合わせで5年かかったが完全に治ったと聞き、私も実行し2年掛かりましたが、テニスもヨットも全く痛みを感じず楽しんでいます。「健康になる腰痛防止体操DVD」はNHKエンタープライズで\3,676で買えます。罨法はメールアドレスを教えて頂ければ、添付ファイルでお送りします。罨法の概要は荒塩をお湯で溶かし、タオルに沁み込ませタオルを絞り、熱い内に腰や背中に当て、血流を良くする方法です。私は現在も毎日実行していますので健康そのものです。先にお話した「邑本カイロ」は先生が休みなく治療に専念した為か先生はお亡くなりに成ったとのことです。